ラポール発達教室Brillerのご案内

  • HOME »
  • ラポール発達教室Brillerのご案内

   ラポール発達教室Briller(ブリエ)は、2024年12月に開所した児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所です。プリントを中心とした自主学習や自分で課題やアルバイト体験に取り組む等、社会に向けての力を少しずつ育てていきます。ご利用の際には、ラポール発達教室Advance(アドバンス)で学習傾向や特性を詳細に把握させていただくことをお勧めいたします。

ラポール発達教室Brillerの想い

あなたに会いたい。あなたを知りたい。

あなたと一緒に笑いたい。

 お子様の成長に伴い、周りの環境も人間関係もより複雑になり、将来的な就労を見越した支援も必要になってきます。人とのコミュニケーションスキルや自分で考えて対応していく力を育て、基礎的な学習や作業課題にきちんと取り組み社会に向かっていけるように、Brillerの中で「ミニ社会」を作り、お金の使い方等も学習しながら少しずつ将来に向けての準備をしていきます。

「Briller(ブリエ)」は、フランス語で「輝く」を意味する言葉です。お子様が社会に向けて輝いた存在になっていけるよう、自立に向けて支援していきたいと思います。

ラポール発達教室Brillerの支援方針

 将来の就労に向けて、今から少しずつ必要なスキルを学ぶことを目指しており、Brillerの「ミニ社会」の中で、学習プリントやアルバイト体験で、「コイン」を得て、その「コイン」を自分が好きな遊びや物を買う、余暇を楽しむなど、実際の社会経験を念頭においた様々な体験をしていきます。

基礎学力も大切と考え、ラポール発達教室Advanceから引き継ぐ形でお子様に合わせた学習に取り組みます。専用の機器を使ったビジョントレーニングも行います。報告や他者とのやりとり、相手の話を聞くなど必要なコミュニケーションスキルも身につけていきます。お友達同士の関わり合いや学び合い、一緒に遊ぶ中でのやりとりの仕方、一般的な物事や感情の理解などのソーシャルスキルも取り入れていきます。

特別支援学校や支援級在籍のお子様も、将来の生活を見据えて、目と手を使って課題に取り組み「できる」課題を増やすこと、生活に必要な動作を培うこと、自分のスペースで落ち着いて過ごすこと、自分でスケジュールを見て行動していくことを目指していきます。相手に伝えるコミュニケーションスキルもそのお子さんに合った形でバリエーションを広げていきたいと思います。

ラポール発達教室Brillerの特徴

1.専門的スタッフによる支援

  公認心理師、言語聴覚士、臨床発達心理士、臨床心理士、保育士、社会福祉士、児童指導員、学校教諭が勤務しています。
専門性の高いチームでソーシャルスキルや学習支援、作業指導も含めてお子様の発達に必要な支援を行います。

2.ビジョントレーニング

 最新のビジョントレーニングの機材を導入しています。
縦読み、横読みに差がある、板書に時間がかかるなどの視機能に課題があるお子様は、ゲーム感覚で楽しみながら視機能の訓練をすることができます。

課題に取り組む上では注視時間や目の使い方も大切であり、ゲームを通して注視時間を延ばし目の使い方を上達させていくことができます。

3. 安心・安全の取り組み

   子ども達の安全を守るため、各教室にデジタルロックを取り入れて関係者以外の出入りを阻止します。受付では、検温・消毒を実施しています。また、使用した教材は、その都度消毒を行い、床や壁などのアルコール清掃も毎日行っています。

4. 構造化されたスペース

   自主学習、課題、個別、ビジョントレーニング、遊び、休憩などをスペースで区切って目的が分かりやすいように構造化しています。中庭もあり、ゆったり陽の光を浴びながら過ごすこともできます。

休憩スペース

5.特別支援学校(養護学校)・特別支援学級コース併設

   1人ひとりの発達に応じたカリキュラムです。スケジュールを見て自分で行動していくことや、一人の時間を過ごせるようになることも目指します。
基本的な挨拶や、作業課題、書字等お子様に合わせた形で丁寧に支援をしていきます。

場所のご案内
〒465-0024 愛知県名古屋市名東区本郷2丁目136

PAGETOP
Copyright © ラポール発達教室Briller / Effort All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.